2025年4月16日(水)の広島釣果情報(メバリング*メバル・呉市下蒲刈町)

こんばんは

 

 

3月まで大人しくなっていた

我が家のフトアゴヒゲトカゲちゃんが最近活発になってきて

今も、水槽の壁をカリカリしています。

平凡太です。

 

 

こんばんは

 

 

今回は4月16日(土)~の

釣果情報をブログにしますね\( 'ω’)/

 

2025年4月16日(水)~の夜釣りの釣果です。

場所は   広島県呉市下蒲刈町  

釣行時間  午後10時30分頃~午前2時位まで

潮は    中潮

干潮    午後5時40分頃

 

 

気温は14℃

天気は晴れ

 

釣り場

 

今回も安定の仕事終わりの釣行です。

 

以前のブログで

凡太がZaekeさんという釣具メーカーさんのフィールドサポーターになったと書いたのでですが

平凡太、フィールドサポーターになる(・∀・)

↑このブログです。

 

今回も、フィールドサポータ活動も兼ねて、そのタックルを持って現場に向かいました。

と、いう訳で、今回もジグヘッド単体で

アジング&メバリングです!

 

2025年4月12日(土)の広島釣果情報(アジング*メバル・呉市下蒲刈町)

2025年4月9日(水)の広島釣果情報(アジング*アジ・呉市下蒲刈町)

2025年4月2日(水)の広島釣果情報(メバリング*シーバス・呉市下蒲刈町)

   

↑最近の釣行ブログです。

 

今回も、凡太のホームグラウンド

広島県呉市下蒲刈町

 

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 9eea076b675dc587c2b59234e8911bc7-1024x691.jpg
グーグルマップを引用しています

 

で釣りしてきました。

↑とびしま海道のポイントはこちらのガイドに載ってます。

   

この日も、何人か釣り人見かけました。

では釣行スタートです\( 'ω’)/ 

 

 

釣果

 

とりあえず、下蒲刈町でアジングできそうな場所をまわっていきます。

 

2か所回りましたが

 

 

今年は本当にアジが釣れないなぁ・・・。

   

諦めて、メバリングに切り替えます。

常夜灯がある浅場を狙っていきます。

 

やり方は簡単

キャスト→フリーフォールで5~10カウント数えて(その場の深さによります)

後はゆっくりタダ巻きです。

 

メバリングに切り替えて数投目

場所は流れのはやい場所

 

流れの上流側に投げてゆっくり巻いてると

 

 

と明確なアタリが!

 

 

やっと、何か釣れてくれたぁ~!

さて、アナタは誰ちゃんだぁ~?

 

 

恐らく、17~18cmくらいでしょうか?

リリースします。

 

これで、ボウズはなくなりました(笑)

 

その後すぐに

 

 

  

 

どちらもリリースします。

 

ジグヘッドを替えてみます。

これまでは

 

 

ティクト(TICT) アジスタ S-1.5g

を主に使っていたのですが

 

  

フィールドサポーターをさせて頂いてる

Zeakeさんの「F_CHANEG HEAD」の1.5gを使ってみます。

フックとジグヘッドは固定されてなくて、フックを交換できるようになっています。

糸を結ぶ「アイ」が上と下にあるので、フックの向きを上向きでも下向きでもできます。

 

これでやってみましょう!

 

このフックに交換して

数投目

キャスト→着水→フリーフォール・・・と思ったら

ラインが勢いよく横に走っていきます!

アワせます!

 

 

  

勢いよくドラグが出て行きます!

 

あ、これ、ヤバいのきたわ・・・と思っていたら

 

フッ

 

 

まぁ、仕方ないですね。

切り替えて次にいきます。

 

しばらく続けていると・・・

 

と力強いアタリが!

 

  

カサゴちゃん達とは違う引きです

右に左に暴れまわります

ドラグを鳴らしながら、慎重に巻き上げると・・・

 

 

 

これは20cmは余裕でありそうです!

 

 

 

キレイなメバルちゃんです。

この子はお持ちかえりします。

  

 

その後、もう1尾メバルちゃんを追加したころから

反応が悪くなり

次の日も、仕事があるので、これで納竿としました。

諦めて納竿しました。

 

と、いう訳で

2025年4月16日~の釣果は

カサゴ・・・3尾(リリース)

メバル・・・2尾(1尾リリース)

でした~。 

   

タックル

 

使用したタックルを紹介します\( 'ω’)/

 

アジング

 

ロッド↓

↑ジーク(Zeake) ヴェルザード S74

前回のブログで、今まで使ってたロッドのとの違いを書きましたが

もう一つありました。

夜釣りを主にしてるので、はっきりとした距離はわかりませんが

間違いなくリールを巻く回数が増えました。

 

リール↓

↑ダイワ(DAIWA) スピニングリール 24月下美人X LT2000S-P

リール新しくしてからドラグの出の調子が良いですね(・∀・)

 

道糸は↓

↑ゴーセン(Gosen) アンサー アジング PE×4 150m 0.3号 (8lb)

 

 

リーダー↓

フロロカーボンの1号

  

ジグヘッド↓

 

↑TICT(ティクト) アジスタ S-1.5g で3尾

 

Zeake 「F_CHANEG HEAD」 1.5g で2尾

Zeake オンラインストア

↑Zeakeさんの商品はこちらのオンラインストアで購入できますよ♪

 

ワームは↓   

 

   

凡太がリグデザインメンバーをさせて頂いてる

FIGストアさんから発売されている  

  

 

リブリブ ホワイトグロー

リブリブ ホワイトグロー(写真真ん中下)で3尾

ワウムシャッド40 アカキン

ワウムシャッド アカキン(写真左上)で2尾

 

   

 

↑凡太が今回使ったワームはこちらからオンライショップにいけますよ♪

 

 

まとめ

 

今回は、今年13回目の釣行でした。

 

今回は、ジークさんのロッドを使うのをメインで

アジングとメバリングをしました。

メバリングの感覚はある程度掴めてきましたが

このロッドでアジを早く釣りたいです(笑)

 

温かくなってきたので、アコウなどの根魚やチヌも釣りたいな~。

やりたい釣りが増えて、何したらいいか迷う時期にやってまいりました(笑)

ロッドになれるまではライトゲームかな~?      

  

  

それと・・・

 

 

 

それでは、今日はこの辺で・・・。

ではまた!