2025年5月15日(水)の広島釣果情報(フリーリグ*真鯛・安芸郡坂町)
こんばんは
本日、仕事が休みで
自宅に漫画「キングダム」の単行本があるのですが
何故か50巻辺りから読み始め
松左のあのシーンで
涙が出ちゃった中年男性
平凡太です。
こんばんは
今回は5月15日(水)~の
釣果情報をブログにしますね\( 'ω’)/
2025年5月15日(水)の夜釣りの釣果です。
場所は 広島県安芸郡坂町
釣行時間 午後11時位~午前2時半位まで
潮は 中潮
満潮 午後11時50分頃
気温は21℃
天気は曇り
風速2.1mでした。
夜釣りするには丁度良い位の気候でした。
釣り場
今回も安定の仕事帰りの釣行です。
以前に、Zeakeさんという釣具メーカーの
フィールドサポーターをさせて頂く事になった記事を書いたのですが
↑この記事です。
そのZekaeさんのマルチロッドが届いたので
今回は、そのロッドを使ってフリーリグでの釣行です\( 'ω’)/
2025年4月24日(木)の広島釣果情報(メバリング*メバル・呉市下蒲刈町)
2025年4月16日(水)の広島釣果情報(メバリング*メバル・呉市下蒲刈町)
2025年4月12日(土)の広島釣果情報(アジング*メバル・呉市下蒲刈町)
↑最近の釣行ブログです。
仕事が遅くなってしまったので
今回は比較的自宅から近い
安芸郡坂町エリアに行ってきました。

海岸線をラン&ガンです。
それでは釣行スタートです\( 'ω’)/
釣果
狙いはチヌ、あわよくばマゴチです!
フリーリグでやっていきます。
フリーリグとは↓↓↓これらのブログに詳しく書いてます。
2024年6月3日(月)の広島釣果情報(フリーリグ*アコウ/キジハタ・呉市下蒲刈町)
2024年5月22日(水)の広島釣果情報part1(フリーリグ*アコウ・呉市下蒲刈町)
底をゆっくりワームを引きずるように巻いていきます。
障害物に当ったら竿を立てて障害物を回避していきます。
障害物が沢山ある場所は、根掛かりの確率が高くなります。
が、障害物が多い場所は魚が居る可能性が高いので、
障害物のある場所を狙っていきます。
シンカー(オモリ)が重いと根掛かりしやすりので
場所によってシンカーを替えて行きます。
凡太は大体7gから始めて、引っ掛かりやすいと思ったら
5gに落とすやり方にしてます。
逆に潮に流され過ぎてしまうなら、重くしたりもします。
それではやっていきましょう\( 'ω’)/
が
全く釣れない(;・∀・)
最初の場所は、アタリが何度かあったのですが
アタリが小さかったので、小さい根魚だったのでしょうか?
チヌやマゴチのアタリでは無さそう・・・。
次の場所は完全に無(笑)
三か所目
一投目、足元から10m位の所で
ブルッ
っと強めのアタリ
ただ、それ以上は続かず・・・。
その後も、強めのアタリが何度かあります。
期待は高まるのですが、フッキング出来るまで至りません・・・。
割と足元に近いところでのアタリが多いのでチヌでしょうか?
ここで何とか、1尾釣りたい!
っと思いながら粘って投げていると・・・
コン
沖の方で、小さめのアタリがありました。
そのままゆっくり巻いてると
コン
また小さなアタリ
巻くのを止めると
ジワぁ~、っと引っ張られます。
覚悟を決めてフッキングします!
Hitぉぉぉぉ!
めちゃくちゃ重いです!
あまり動きは激しくないですが、めっちゃ重いです!
時々強く引っ張られ、その度に
ジィィィィィ
と、ドラグが激しく出ます!
これは・・・ひょっとして・・・エイかも・・・
そう思うくらいの重さと激しさのない引きです。
でも、今日はまだボウズだし、なんでも良いので釣りあげたい!
そう思いながら、しばらく格闘
すると、魚影は見えてきました。
ライトを当ててみると・・・
真鯛だ!しかもデカい!!
慌ててタモを準備
が、タモの棒の底が抜けてしまうトラブル発生(;・∀・)
しかし、直してる暇はないので、そのままタモ投入
周囲に見てる人が居たら、さぞ面白かったことでしょう(笑)
タモ入れに悪戦苦闘しながら、何とか成功
慎重に持ち上げます

よっっっしゃぁぁぁぁぁ真鯛ゲットぉぉぉぉぉぉ\( 'ω’)/
これはデカいですよ!

とりあえず、サポーター用の写真を撮影(笑)
それにしても、立派でキレイな真鯛です!
サイズも測ってみましょう!

58cmかな!?
今まで、50cm以上の真鯛を釣ったことがなかったので
大幅に記録更新です\( 'ω’)/
重さも量ってみます。

フィッシュグリップが80gなので、それを引いて
真鯛の重さは2.42kgですね!
諦めかけてた時に、最後に逆転サヨナラホームランでした!
うん。帰ろう(笑)
ってことで、これで納竿としました。
と、いう訳で
2025年5月15日の釣果は
真鯛・・・1尾
でした~。
タックル
使用したタックルを紹介します\( 'ω’)/
フリーリグ
ロッド↓
ジーク(Zeake) ヴェルザード SMRS 89 VSMRS89
初めてこのロッドを使ったのですが、58cmの真鯛の引きにも全然負けないです。
7gのシンカーで底を引いてる感覚もわかるし、アタリも鮮明にわかりました。
長さが8.9フィート(約2.69m)と長めのロッドなので、小回りは利きづらい辛いかもですが
これで、秋のエギングもやってみようと思っています。
リール↓
ダイワ(DAIWA) スピニングリール 19 エメラルダス LT3000S-C-DH(2019モデル)
道糸は↓
ダイワ(DAIWA) PEライン UVFエメラルダスデュラセンサーX8+Si2 0.6号 150m
リーダーは↓
↑DUEL(デュエル) 魚に見えないピンク号フロロ 磯ハリス 50m 2.5号
ワームは↓
ケイテック(Keitech) クレイジーフラッパー 2.8インチ #026 クリアーシャートリュースグロー で 1尾
フリーリグやる時、このクリアーシャートリュースグローが最近の凡太の1投目で使うワームなってます。
針はオフセットフックの#1
シンカーはフリーリグシンカーの7g
まとめ
今回は、今年15回目の釣行でした
全く釣れなくて、ボウズを覚悟してたのですが
最後の最後に最高の真鯛が来てくれました。
しかも、近場で
最近、子供に「刺身が食べたい」と言われてたので
刺身にできる魚が釣れてよかったです(笑)
ちょっと近場の釣り場を開拓するのも面白いのかも
と思ったりしました。
それと・・・
自分が出したゴミはちゃんと持って帰りましょう!
釣り場をみんなでキレイにしましょうね!
それでは、今日はこの辺で・・・。
ではまた!