平凡太、フィールドサポーターになる(・∀・)

こんばんは

 

 

凡太が住む広島では

今、桜が満開でキレイです。

皆さんは、桜と聞くと、誰の曲を思い出しますか?

凡太は・・・中島美嘉さんの「桜色舞うころ」ですかね~。

最初聴いた時は「ふぅん~」位だったのですが

PVを初めて観てから、忘れられない曲になりましたね~。

興味がある方は観てみてください。

平凡太です。

 

 

こんばんは

 

 

さて、今回のブログは釣果のブログではありません。

 

凡太・・・

 

この度・・・

 

フィールドサポーターってなに?

って話になると思うのですが

順番を追ってご説明しますね。

 

フィールドサポーターになった経緯

 

まずはどの釣具メーカーのフィールドサポーターになったか?とその経緯なのですが

 

釣具メーカーは

株式会社Zeake(ジーク)さんと言って

神奈川県にある釣具メーカーさんです。

https://zeake.jp

主にルアーやルアー用のロッド、あとは釣り用のバッグなどの釣り用のアイテム等を

取り扱っているメーカーです。

設立が平成29年なので、比較的新しい会社ですね。

そのZeakeさんが今年の年始にSNSで

「全国フィールドサポーター大募集!」

という記事を載せてまして、ノリと勢いでエントリーしてしまいました(笑)

フィールドサポーターというのがどんな役目なのかもその時はよくわかっていません(笑)

フィールドモニターは「リグデザイン」さんのモニターをしてるので、ある程度はわかるのですが

平凡太、フィールドモニターになる(・∀・)

↑その時の記事です。

 

フィールドサポーターって何だろう?

まぁ、いっか(・∀・)

 

ってことで、必要事項を用意して、エントリーが終了

その後、しばらく音沙汰もなかったで

「あ~。ダメだったんだなぁ~。」

などと思いながら、日々に追われてたある日・・・。

 

Zeakeさんから突然メールが届く

 

そんなある日

凡太にメールが届きました。

 

「厳正なる審査の結果、弊社サポーターとして4月1日付けで採用することに決定致しましたのでご連絡いたします。」

 

 

添付の「規約」に目を通し

規約の内容に同意できれば、誓約書に必要事項を記入して郵送する。

という事でした。

 

規約の内容としては、ざっくり書くと

①ゴミ、駐車場など、釣り場やフィールドのマナーを守り、他のアングラーのお手本になるような言動を心がける

②サポーターとして、月に1~2回SNSに投稿

③SNSの写真はZeakeの商品を載せるようにする

④商品は割引価格で購入できる

とのことでした。

  

 

気になることも聞いてみる

  

気になることを事前に聞いてみます。

①SNSの掲載の仕方、ハッシュタグはどうしたら良いのか?とか、魚が釣れない時はどうしたら良いのか?

 答え→UP用のハッシュタグを教えてもらい、魚が釣れない時はルアーやロッドの紹介をしてください。との事。

②凡太はSNSも「平凡太」で活動してるので、本名ではなく、平凡太としてSNSでアップしていいか? 

 答え→OKですとの事

③他のメーカーさんのモニターとしてて大丈夫か?

 答え→OKですとの事

 

とりあえず、気になる点はOKだったので、誓約書を記入して、郵送しました。

 

とりあえず、やってみます(笑)

 

釣具メーカーさんのフィールドサポーターなんて初めてやるので

全然わかりませんが、とりあえず、やってみます(笑)

今までも、釣果情報などを、ブログSNSに書いてましたので

そこまで大変じゃないかなー?なんて思ってます。

 

また、サポーターになったことで

今までと変わったことなどがありましたら

ブログに書いて行こうと思います。

 

それでは今日はこの辺で・・・。

 

ではまた!