2025年2月11日(火)の広島釣果情報(メバリング*メバル・呉市下蒲刈町)

2025年2月16日

こんにちは

 

今年の3月15日、16日で

福岡の北九州小倉で

二年に一度の「西日本釣り博2025」がありますね!

今年は行けない・・・( ノД`)シクシク…

 

こんにちは

 

 

今回は2月11日(火)の

釣果情報をブログにしますね\( 'ω’)/

 

2025年2月11日(火)の夜釣りの釣果です。

場所は   広島県呉市下蒲刈町  

釣行時間  午後7時30分頃~午後11時半位まで

潮は    大潮

満潮    午後9時頃

 

 

気温は3℃

天気は晴れ

釣り場

 

今回も安定の仕事終わりの釣行です。

仕事が早く終わったので、開始が少し早めにできました。

 

そろそろアジが釣りたいな・・・。

まずは、アジングやってみて

ダメならメバリング・・・そんなイメージでやっていきます。

ライトタックル(ジグ単用)とフロート用タックル

を準備して釣り場に向かいました。

 

2025年1月29日(水)の広島釣果情報(メバリング*メバル・呉市下蒲刈町)

2025年1月23日(木)の広島釣果情報(メバリング*メバル・呉市下蒲刈町)

2025年1月15日(水)の広島釣果情報(メバリング*タケノコメバル・安芸郡坂町)

  

↑最近の釣行ブログです。

 

今回は、凡太のホームグラウンド

広島県呉市下蒲刈町

 

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 9eea076b675dc587c2b59234e8911bc7-1024x691.jpg
グーグルマップを引用しています

 

の北東にある 

 

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 93f1d67e22a96c30d7a766c350c63667-1024x653.jpg
グーグルマップを引用しています

 

丸谷漁港で

 

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 6652e0e7ac0c612f5555eabf2f4b5805-1024x651.jpg
グーグルマップを引用しています

 

アジング&メバリングをしてきました。

2022年11月6日(日)の広島釣果情報(エギング、カワハギ他・下蒲刈島)

↑丸谷漁港は、こちらのブログに詳しく書いてます。

↑丸谷漁港はこちらのガイドにも載ってます。

  

自分以外に釣り人は3~4人居ました。

 

さぁ釣行スタートです\( 'ω’)/ 

 

 

釣果

 

まずはアジングをやっていきます\( 'ω’)/

 

 

今年の丸谷漁港はアジが釣れないなぁ・・・。

 

1時間ほどでメバリングに切り替えます。

 

1.5gジグヘッドで

キャスト→着水→フリーフォールで5カウント→ゆっくり巻きながら時々チョンチョンアクション

でやっていきます。

3~4投やってダメなら、10m位横に移動

みたいな感じです。

 

  

それを何度か繰り返してると

 

と小さいアタリがありました。

 

アワセます!

 

 

サイズが小さそうですね~。

 

  

リリースします。

 

その後も小さいアタリはありつつ・・・。

 

 

リリースします。

 

このやり方では、小メバルが沢山釣れそうですね・・・。

 

と、いう事で、フロート使ったメバリングに切り替えます。

フロートのやり方は簡単

 

キャスト→着水したら、糸ふけ取って、ゆっくり巻くだけ

潮の流れが結構あるので、その潮の流れにフロートを乗せるイメージです。

 

波止場から移動して、浅場を狙っていきます。

  

やり始めて、1投目からアタリがありました。

アワセてみるも針掛かりせず・・・。

 

それから何度かアタリがあるものの、なかなか針掛かりができません・・・。

 

そんな感じでしばらく続けていると

 

 

巻いてたフロートが止まりました。

 

アワセます!

 

結構引きます!

さっきの小メバル達とは明らかに違います!

 

慎重に巻き上げて・・・。 

 

 

20cmくらいありそうです。

 

 

この子はお持ち帰りします。

 

どんどんやりますよ~!

 

さっき釣れた場所付近に投げていきます。

 

  

 

 

 

そして、反応が少なくなったら、移動します。

 

自分が使ってるフロートは、沈まないタイプなので

水深はかなり浅い場所を狙います。

 

フロートからジグヘッドまでを大体70~80cm位にして

水深は1~2m位の場所を泳がせるイメージです。

 

場所を移動してすぐに

 

  

リリースします。

 

その後も扇状にキャストして

反応無ければ横に移動を繰り返します。

 

その後

 

 

  

3尾ともリリース 

 

次の日も仕事なので

この辺で納竿としました。 

   

と、いう訳で

2025年2月11日の釣果は

メバル・・・8尾(7尾リリース)

タケノコメバル・・・1尾(リリース)

でした~。 

 

↑今回の釣行をYouTubeにアップしたので、万が一、気が向いたら観てみて下さい!  

タックル

 

使用したタックルを紹介します\( 'ω’)/

 

メバリング

 

ロッド↓

↑グローリーフィッシュ(Glory Fish) ロッド ライトランサー ビッグアイ 79ML

  

 

リール↓

↑ダイワ(DAIWA) スピニングリール 24月下美人X LT2000S-P

リールを新しくしました。ダイワ(DAIWA) 月下美人X 2000S-P(2020モデル)からそのまま新しいモデルに

これについての評価はまた、ブログで書きたいなと思います。

 

道糸は↓

↑ゴーセン(Gosen) アンサー アジング PE×4 150m 0.3号 (8lb)

 

 

リーダー↓

フロロカーボンの1号

  

ジグヘッド↓

 

↑TICT(ティクト) アジスタ S-1.5g 

 

ワームは↓   

 

   

凡太がリグデザインメンバーをさせて頂いてる

FIGストアさんから発売されている 

   

ワウムシャッド40 アミグロー

ワウムシャッド40 アミグロー(写真右上) で 2尾  

  

 

フロートメバリング↓

 

ロッド↓

↑グローリーフィッシュ(Glory Fish) ロッド エギイーターII 83M

 

 

リール↓

↑シマノ(SHIMANO) スピニングリール 17 サハラ C3000DH

 

道糸は↓

↑ダイワ(DAIWA) UVFエメラルダスデュラセンサーX8+Si2 0.6号 150m

 

 

リーダー↓

フロロカーボンの2号

   

ジグヘッド↓

 

↑ティクト(TICT) アジスタ Sサイズ 1.0g

 

 

リブリブ ホワイトグロー

リブリブ ホワイトグロー (写真真ん中下)で 7尾  

  

フロートは↓

 

 Arukazik Japan(アルカジックジャパン) シャローフリーク F-15.0g ホワイトグロー 

 

 

 

↑凡太が今回使ったワームはこちらからオンライショップにいけますよ♪

 

 

まとめ

 

今回は、今年6回目の釣行でした。

 

またまた今回もアジは釣れず・・・。

アジを釣ろうと思ったら、別の釣り場に行った方が良さそうですね・・・。

メバルは浅場にも入ってるみたいで、

いかにも、「冬の釣り」って感じですね。

 

一度、フロートメバリングだけで最初からやってみようかな・・・? 

でも、アジングもやりたいな(笑)

悩ましい(・∀・) 

  

  

それと・・・

 

 

 

それでは、今日はこの辺で・・・。

ではまた!