2025年2月26日(月)の広島釣果情報(メバリング*メバル・呉市下蒲刈町)
こんばんは
「back number」が好きなんですけど
子供にそれを言ったら
「・・・フッ」
と言われまして
何だかモヤモヤが止まらない
平凡太です。
こんばんは
今回は2月26日(水)~の
釣果情報をブログにしますね\( 'ω’)/
2025年2月26日(水)~の夜釣りの釣果です。
場所は 広島県呉市下蒲刈町
釣行時間 午後10時30分頃~午前2時位まで
潮は 大潮
満潮 午後9時20分頃
気温は7℃
天気は晴れ
風速6.4mでした。
風はまぁまぁ強かったですが
気温が上がってきてて、そこまで寒くなかったですね。
釣り場
今回も安定の仕事終わりの釣行です。
前回の釣行で、メバルがそこそこ釣れたので
今回は
メバルのサイズアップ
を狙っていこうと思います\( 'ω’)/
2025年2月17日(月)の広島釣果情報(メバリング*メバル・呉市下蒲刈町)
2025年2月15日(土)の広島釣果情報(メバリング*タケノコメバル・安芸郡坂町)
2025年2月11日(火)の広島釣果情報(メバリング*メバル・呉市下蒲刈町)
↑最近の釣行ブログです。
今回は、凡太のホームグラウンド
広島県呉市下蒲刈町

の北東にある

丸谷漁港で

メバリングを開始しました。
2022年11月6日(日)の広島釣果情報(エギング、カワハギ他・下蒲刈島)
↑丸谷漁港は、こちらのブログに詳しく書いてます。
↑丸谷漁港はこちらのガイドにも載ってます。
その後、下蒲刈町の海岸線&漁港をメバリングしました。
さぁ釣行スタートです\( 'ω’)/
釣果
今回は最初からメバリングです\( 'ω’)/
フロートメバリングをやって行きます。
が
前回と同じようにやってみたのですが
全然反応が無い・・・。
アタリもない・・・。
一週間前には、毎投の様にアタリがあったのに・・・。
一週間でこんなに変わるのか(;・∀・)
それでもめげずに
キャスト→着水→ゆっくりタダ巻き
を繰り返します。
すると、1時間半位粘ったころ
チョン
っと、小さいですが明確なアタリが!
Hitぉぉぉぉ!
釣り始めてから1時間半最初のアタリでした(笑)

メバルちゃん逢いたかったよぉぉぉぉ\( 'ω’)/
15~16cm位かな?
リリースします。
続けて投げてみるも、アタリもなし・・・。
今日はこの場所はダメか・・・。
場所を移動します。
その後は、下蒲刈町の海岸線の水深浅めの底に岩などがゴロゴロしてそうな場所に車を停めては
フロートを投げるを繰り返します。
でも、やっぱり、アタリがない・・・。
今日は厳しい日なのかな・・・。
と、思いながら投げてたら
足元近くの海藻の近くをフロートが通った瞬間
コン
と明確なアタリが!
Hitぉぉぉぉ!
やっぱり、足元まで気を抜いちゃダメですね!

サイズアップメバルちゃん\( 'ω’)/
17~18cm位かな?
リリースします。
そうこうしてると、潮が引いてきて
フロートメバリングするには厳しくなってきました。
最後にちょっと他の漁港でアジングしてみるか・・・。
と思ってやってみるも
湾内側は反応無し・・・。
湾外側もやってみます。
キャスト→着水→フリーフォールで5カウント→テンションを少しかけながら
アクションせずにそのままゆーっくり巻いてると
ガジガジ
みたいなアタリが
!?これはアジか!?
同じ場所に投げてみます。
すると、今度は
チョン
アワセてみますが。針掛かりせず
もう一回投げてみます。
またもや
チョン
Hitぉぉぉぉ!
どうだどうだ!?
遂にアジちゃんか!?
堤防が高いので、姿が見えません。
慎重に巻き上げて・・・

メバルちゃんかーーーーーーーい\( 'ω’)/
リリースします。
・・・うん。帰ろう(笑)
ってことで、これで納竿としました。
と、いう訳で
2025年2月26日の釣果は
メバル・・・3尾(リリース)
でした~。
タックル
使用したタックルを紹介します\( 'ω’)/
↓アジング(ジグ単)
ロッド↓
↑グローリーフィッシュ(Glory Fish) ロッド ライトランサー ビッグアイ 79ML
リール↓
↑ダイワ(DAIWA) スピニングリール 24月下美人X LT2000S-P
リールを新しくしました。ダイワ(DAIWA) 月下美人X 2000S-P(2020モデル)からそのまま新しいモデルに
これについての評価はまた、ブログで書きたいなと思います。
道糸は↓
↑ゴーセン(Gosen) アンサー アジング PE×4 150m 0.3号 (8lb)
リーダー↓
フロロカーボンの1号
ジグヘッド↓
↑TICT(ティクト) アジスタ S-1.5g
ワームは↓
凡太がリグデザインメンバーをさせて頂いてる
FIGストアさんから発売されている

ワウムシャッド40 アミグロー
ワウムシャッド40 アミグロー(写真右上) で 1尾
フロートメバリング↓
ロッド↓
↑グローリーフィッシュ(Glory Fish) ロッド エギイーターII 83M
リール↓
↑シマノ(SHIMANO) スピニングリール 17 サハラ C3000DH
道糸は↓
↑ダイワ(DAIWA) UVFエメラルダスデュラセンサーX8+Si2 0.6号 150m
リーダー↓
フロロカーボンの2号
ジグヘッド↓
↑ティクト(TICT) アジスタ Sサイズ 1.0g

リブリブ ホワイトグロー
リブリブ ホワイトグロー (写真真ん中下)で 2尾
フロートは↓
Arukazik Japan(アルカジックジャパン) シャローフリーク F-15.0g ホワイトグロー

↑凡太が今回使ったワームはこちらからオンライショップにいけますよ♪
まとめ
今回は、今年9回目の釣行でした。
前回の釣行から一週間
場所が一緒でも、こんなに釣果が違うんですね~。
3月になると、少しずつ暖かくなってくるので
釣れる魚も増えてくるかな?
メバリング&アジングと並行して
フリーリグもやってみようかなー!?
また頑張ります!
それと・・・
自分が出したゴミはちゃんと持って帰りましょう!
釣り場をみんなでキレイにしましょうね!
それでは、今日はこの辺で・・・。
ではまた!