2024年5月22日(水)の広島釣果情報part1(フリーリグ*アコウ・呉市下蒲刈町)

2024年5月26日

こんにちは

 

 

1年365日の内

平凡太です。

  

 

こんにちは

 

 

今回は5月22日(水)~の

釣果情報をブログにしますね\( 'ω’)/

今回は釣果内容が濃かったので

ブログを2回に分けて書こうと思います!

それのpart1です。

 

2024年5月22日(水)~の夜釣りの釣果です。

場所は   広島県呉市下蒲刈町  

釣行時間  午後9時30分頃~午前1時30分位まで

潮は    大潮

満潮    午後9時50分頃

 

 

気温は20℃

天気は曇り

 

釣り場

  

今回も毎度のごとく仕事終わりからの釣行です。

前回、フリーリグでなんと

が釣れまして

2024年5月18日(土)の広島釣果情報(フリーリグ*アコウ・呉市下蒲刈町)

↑前回の釣果ブログです。

という事で

今回も、フリーリグタックルと

アジ狙いのライトゲームタックルを準備して釣り場に行きました。

今回のブログは、フリーリグタックルの釣果の報告を書こうと思います。

 

2024年5月18日(土)の広島釣果情報(フリーリグ*アコウ・呉市下蒲刈町)

2024年5月15日(水)の広島釣果情報(アジング*アジ・呉市下蒲刈町) 

2024年5月8日(水)の広島釣果情報(アジング*アジ・呉市下蒲刈町)

↑最近の釣行ブログです。

 

今回も凡太のホームグラウンド

広島県呉市下蒲刈町

 

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 9eea076b675dc587c2b59234e8911bc7-1024x691.jpg
グーグルマップを引用しています

  

の海岸線をフリーリグでラン&ガンです!

 

この日は、大潮だったので

釣り人多いかな~?と思っていたのですが

多いってほどではなかったですね。

 

 

さぁ釣行スタートです\( 'ω’)/ 

 

 

釣果

  

では早速、フリーリグで根魚(あわよくば、真鯛やチヌも)を狙っていきます\( 'ω’)/

 

フリーリグとは

遊動式(固定されないで動く)のシンカー(オモリ)の先に

フック(針)とワームがセットされてる仕掛けです。

シンカーが固定されてないので、水中でシンカーが落ちた後に

ワームが自然な感じに動きをします。

ブラックバスやチニングでも使われる釣り方で

凡太もチニングでもよく使います。

 

 

↑凡太はこんな感じで仕掛けを組んでます。

シンカーの重さは、水深や海中での地形で変えていきます。

潮の流れが早かったり、水深があればシンカーを重くして

浅ければ軽くします。海中に岩などが多い場合も軽めにします。

前回は若潮で潮位も低かったので、シンカー5gで

今回は大潮で潮位も高かったので、シンカー7gでやりました。

 

凡太がよくやるアクションは基本的に

キャスト→底まで沈めて→底を引くようにゆっくりタダ巻き→

岩などに引っ掛かったりしたら竿を立てて、チョンチョンと動かして岩を回避→

またゆっくりタダ巻き

みたいな感じです。

 

それでは釣行スタートです\( 'ω’)/

 

その一投目

 

前回も一投目で50アップのアコウがHitしたので

ドキドキしてます(笑)

 

しばらく巻いていると

 

 

今日もいきなりアタリがありました!

少し巻いて、竿先に重みがあるのを確認して

アワせます!

 

 

うん。

程よい重さだ(笑) 

 

 

 

20cm無いくらいかな?

リリースします。

 

フリーリグでは定番の魚ちゃんです。

一投目で釣れるのは幸先いいですね!

 

今回は、フリーリグで複数の魚が釣れるかな!?

 

と思ったのですが

 

 

ワームもチェンジしながら

ラン&ガンしてるのですが

 

まぁ、なんにも無し(笑)

 

でも、

訳で

 

ひたすらワームを投げていきます。

 

カサゴが釣れてから2時間ほど経過(;・∀・)

そろそろアジングしようかな・・・。

と思い始めたころ

 

キャスト→着底するまで待つ→ゆっくりタダ巻きしようとすると

?竿先に重みがある・・・?

少し巻いてみると

と生命反応が!

 

 

恐らくフォールの途中で喰ってたんですしょうね!

あまり大きくなさそうです。

シルエットが見えました。

カサゴっぽいなー?

 

 

 

久しぶりに釣りました!

オニオコゼはトゲに毒があるらしいので

気を付けてリリースします。

食べたら美味しいらしいのですが

トゲに刺さる方が怖い(笑)

 

 

とりあえず

フリーリグで複数魚が釣れて

一安心(;・∀・)

 

ただ、本命のアコウが釣れてないので

ちょっと車で移動して

フリーリグやってみます!

 

 

ん~やっぱり厳しいか~。

あと2~3回投げたらアジングするか~。

 

なんて思ってた頃

キャスト→着底→ゆっくりタダ巻き・・・障害物に当ったので、竿を上げて回避

回避して少し巻くのを止めてみると・・・。

 

 

強烈なアタリが!

 

 

きたきたーーーーーー!

さっきのカサゴやオニオコゼとは全然違う

強烈な引き!

 

2回連続やっちゃったかーーーーー!?

 

 

 

 

キレイな魚体ですね~(・∀・)

前回釣れたのよりは小ぶりですが

引きは結構強かったです!

サイズ測ってみます。

 

 

この子は美味しくいただきます!

 

この後、アジングに行ったのですが

その記事は次回、書こうと思います。

 

  

と、いう訳で

2024年5月22日~part1の釣果は

カサゴ・・・1尾(リリース)

オニオコゼ・・・1尾(リリース)

アコウ(キジハタ)・・・1尾

でした~。

 

  

↑今回の釣行をYouTubeにアップしたので、万が一気が向いたら観てみてください♪

  

タックル

 

使用したタックルを紹介します\( 'ω’)/

 

フリーリグ↓

 

ロッド↓

ダイワ(DAIWA) エギングロッド エメラルダス X 86ML

 

リール↓

ダイワ(DAIWA) スピニングリール 19 エメラルダス LT3000S-C-DH(2019モデル)

 

道糸は↓

ダイワ(DAIWA) PEライン UVFエメラルダスデュラセンサーX8+Si2 0.6号 150m

   

 

リーダーはフロロカーボンの2.5号

 

オモリ↓

 

 

↑DAIWA フリリグシンカー スリムタイプ7g

針はオフセットフックのサイズ#1

 

ワームは

ケイテック(Keitech) クレイジーフラッパー 2.8インチ #522 ウォーターメロンフラッシュ 3尾

 

 

まとめ

 

今回は、今年29回目(part1)の釣行でした。

 

フリーリグを3時間半ほどやって

釣果3尾は寂しいような気もしますが

カサゴ、オニオコゼ、そして本命のアコウを

色々な魚が釣れて楽しかったです。

 

ライトゲームの時とは違う

アコウの強烈な引き

タマリマセンね(〃ノωノ)

 

しばらくは潮の状態を見ながら

フリーリグとライトゲームを並行していこうと思います!

  

それと・・・

 

 

 

それでは、今日はこの辺で・・・。

ではまた!